よくある質問

Q:どんな治療をするのですか?

A:1人1人利用者様のお体に合わせて鍼灸やリハビリ、運動療法などを行います。

人間の身体は細胞でできています。

体が元気でいるには、その細胞に酸素や栄養を十分に届けるために血液の流れが良いことが必要です。

血液の巡りを良くすることで痛みの元となる老廃物を集めて流し、凝りや痛みを軽減していきます。


Q:施術を受ける時の服装は?

A:なるべく伸び縮みしやすいものを着ていただくと助かります。

お身体の状態がわかりやすく、関節も動かしやすいためです。


Q:施術中家族はどのようにしたらいいですか?

A:施術中ご家族の方も見ていただいても結構です。

家事をしたりお散歩に出かける方もいらっしゃいます。


Q:施術の場所はどうしたらいいですか?

A:場所はお家の中のどこでも、お布団でもベットでも構いません。

寝室に入られるのは、、という方は他のお部屋に座布団を敷いて施術を受けられる方もいらっしゃいます。

しかし、状態により床から立ち上がるのが難しい方はベットでの施術をお勧めいたします。

リハビリの1つとして思っていただけるようでしたら床で行ってみましょう。

気になることがあればご相談ください。


Q:訪問の回数はどのくらいですか?

A:利用者様のお体の状態によって個人差がありますが、だいたい多くの方は週に2~3回訪問しております。

デイサービスやヘルパーさんが入っておられることもあると思いますので、お身体の状態を踏まえた上で回数や時間を決めていきます。

週に1回だと治療で少し良くなっても1週間の間に体の状態がまた元に戻ってしまう方が多く、症状の改善が難しい事が多いです。

週に2回以上治療ができると良い状態のまま、また治療ができるため改善されていきます。

症状の改善、今より悪くしないためには週2回以上をお勧めします。


Q:訪問時間は?

9:00~17:00

最終受付が17:00となります。(17:00~17:30までの施術)


Q:施術時間は?

A:症状やお体の状態によって少し変わってきますが、大体25~30分です。

事前にお手洗いを済ませておいていただくとスムーズです。


Q:うつ伏せができないのですが大丈夫ですか?

A:無理のない楽な体勢で行うのでご安心ください。

基本的には横向きで行いますが、しんどい時はいつでもおっしゃってください。


Q:介護施設内でも受けられますか?

介護付き有料老人ホームでもご利用いただけます。

具体的には

●グループホーム

●サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)

●特別養護老人ホーム

●ケアハウス

などです。

唯一の例外として老人保健施設(老健)は訪問不可となります。

ご利用の際は、当院の訪問治療を受けたい旨を施設の方に相談してください。

現在はコロナも落ち着いてきていますが、施設さまによっては外部の訪問サービス提供事業所の立ち入りを制限中の所もありますので入居先施設へ確認をしてみましょう。


Q:夫婦や家族も一緒に受けられますか?

はい、ご家族の方でも条件が整えばお受けいただけます。

自費(保険外)での施術も可能です。


Q:料金はどのくらいですか?

1割負担の方で大体交通費込み400円~600円ほどです。

詳しくは料金ページでご確認ください。


Q:どんな先生が来てくれるの?

国家資格を持った施術者が伺います。

無料体験も実際の施術も同じ施術者なので安心です。

私自身女性なので、女性同士でないと不安、1人暮らしなので女性の先生に来てもらいたい

という方も安心です。

※男性の患者様は、ケアマネージャーさんや、すでにはちみつ治療院の施術を受けている

方からのご紹介に限ります。


その他ご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください

080-5643-7927























訪問鍼灸はちみつ治療院

はちみつ治療院は国家資格を持つスタッフがご自宅に訪問してリハビリや鍼灸,手技療法を行います! 脳出血や脳梗塞などによる手足の麻痺やしびれ、関節の拘縮や痛み、頸肩腕症候群、腰痛、リウマチ、神経痛、頚椎捻挫後遺症により歩行や外出が困難な方の治療院に行けないという悩みを解決します。